プロフィール

原子真一

Author:原子真一
このテキーラはサービスだから
ゆっくりしていくといい

メール:momonooukan○gmail.com
(○を@にしてね)

twitter / _genshi

ブログ内検索

カウンター

管理用

  • ちぇええええん(K701届いた)

tyeeeeen.jpg
TBSの放送事故での謝罪コメントが可愛かったので、つい。



IMGP2695.jpg
・K701届きました!シリアルは35800番台で凹凸は8個でした。
ファーストインプレッション
一聴して分かる解像度の高さ、音場の広大さ。低音もやはり十分量でギガビでも十分音量が取れます。AUDIOJACK-USB直という貧弱な環境でもかなりいい感じに鳴ってくれます。装着感も5時間ぐらいつけていますが今のところ何ら問題なし。解像度は高く非常に澄み渡ったサウンドで聴いていて気持ちいい。エージング前でこれとは、やはり買って正解でした。


・現在10月にある地元のイベント用の痛車用ステッカー&マグネットを製作中。
東方と兄貴ネタで作ろうと思ってます。
今のところ東方は「ゆっくりはしっていってね!!!」は作りました、後は⑨とかおぜうとか作る予定。
兄貴は「赤さんがのっています」とか給油口の所に「ブスリ」(パンツずらしてるアレ)とか
全体的に割とベタめなネタを考えております。ネタの方も随時募集しております。
グッズ作成は始めてなんでいまいち勝手が分かりませんがまぁ何とかなるでしょうててて。
期間的にヤバイけどね


・先日山口であったComicSiteというイベントに一般参加してきました。
というかそのイベントをやる前日に知りまして地元でこんなんやってたのかよ!
と思いながら急遽行ってみた次第で、お友達さんと弟と私の三人でカモン、レッツゴー。

会場の全体のジャンルとしてはバラな感じでしたので東方のラミカとかばっか買ってましたw
1個50円という低価格にびっくり、前途のイベントの参考にも会場を見て廻ったんですが
皆さん結構な数のキャラ作ってらしてこれはいけねえ、俺も出来るだけ数つくっとかないと
と思わされました、今から作ります。
後は友人の後にひっついて便乗しながらコスプレを撮らせて貰いました。
名刺交換して頂いたレミリアと紫の方ありがとうございました。念の為持って行って良かったー。
ぎゃおーやってくだしあ!と弟が無理な事言ってすみませんでしたw

何というか案外にも楽しかった、またこういうイベントに参加してみたい
というか11月にある大⑨州東方祭には参加するつもり、久々に北九州に行けそうで楽しみです。
福岡は帰属意識というかまた帰りたくなる様ないい場所です。


それにしてもカウンターの伸びが凄いな、何かあったんだろうかw

(音楽の記事もあるんだけど長いので分割しました。後で載せるね)
  • コミトレお疲れ様でした!



みんなお疲れ、ブルマをあげよう。 ※見えないけど化物語の千石撫子
【9月20日追記】アニメ見たけど制服とかの色違うじゃないか、不覚!

というわけで今更ですが皆さんコミトレお疲れ様でした~

サークルにお越し頂いた方、スケブを依頼してくださった方
お隣のサークルさんのハマタ荘201号室様、天城類様
今回は本当にありがとう御座いました。

さて軽くレポを書いておくと
イベント前日の日に大阪に着きまして
その日に既刊とおまけ本合わせて80冊を作ったんですがこれがなかなか結構しんどかった
こ、今度からは前から作っておこうぜ相棒よ・・


ほいで当日。会場には出るのが少し遅れて9時半ぐらいに着いてしまいました。
修正のとか準備とかで会場の前まで割りとバタバタ
11時に開場した時はあんまり人通りがなくて「ぬっ?」と思ったんですが
どうやら聞いた話によると4号館と5号館では何か人の多さが違ったらしいですね
ううむやっぱり東方ですかのう
(まるで夏コミの2日目1~3号館と4~6号館みたいではないかと思った(^o^)

買ってくださった方や見て行って下さる方の2割ぐらいはそれ町を知っている方がいて
やっぱし知ってる人は知っているんだなあと再認識。
あとスケブをイベント会場で初めて頼まれて緊張しながら描かせて貰いました。
なんかへろへろな出来になっちゃってすいまえん。あんなんで宜しかったでしょうかw

お昼頃にはルミィさんに遊びに来ていただいて嬉しかったです。
ついつい失敗したスケブも渡しちったよ、はずい(´^A^`)

お隣さんのハマタ荘の方々とは(予想通り)お話が合って楽しかったです!
当日は色々とお世話になりました~、いやーホントホント
(特にすてぃ~ぶさんとはそれ町以外に2000年前後のアニメ、音楽、果てはオーディオの話がまさか出来るとはw)


今回はコミトレには初参加という事でどうなることやらと思いましたが
思ったより何というかアットホームな雰囲気で良かったですねぇ。
冬のイベントは金銭的にも気力的にもきついのでちょっと無理そうですが
来年の夏はまた参加してみたいです。

でコミトレとは関係ないけど大阪行ったときの雑記 (あとで追記しとくね)

・ガンガンNEXTで初めてユニコーン使ったんですが
なんというかメインも格闘も全体的にもっさりしてて使いづらかtt
移植の情報はPS3とか出てるけど実際の所はどうなんでしょーね
  • コミトレ参加とかDL販売について

さてさてコミケのレポは一旦置いておいて報告しないといけない事が溜まってきたので書いておきます。

・コミトレ参加について
9月6日開催のこみっくトレジャー14にサークル参加します。
スペースは5号館のF-31bです。
頒布物は夏コミのそれ町の新刊とみなみけの既刊の予定。
そちらのサンプルについてはこちらでどうぞ。
価格などの基本的な所は大体同じで、新刊は50冊程度、既刊は30冊になると思います。

またそれに併せて新刊を購入して頂いた方に
化物語の八九寺真宵のおまけ本をお付けする予定です。

現在そのおまけ本の製作中なんですがこんな感じになるかなーと
(※18歳以下閲覧禁止)

hatikuji mayoi
時間の都合上8Pぐらいになりそうです、出来そうだったら12Pぐらいまで作りたい・・


とまあそんな感じです。良かったらスペースに遊びにいらしてくださいね(^ω^)

・委託DL販売のお知らせ
まず何でDL販売が始まるのかと言うと夏コミ2日目サークル参加している時に
DLsite.comさんから当サークルの本をDL販売してみませんか?
というお話を頂きましてあれよあれよという間に委託させてもらう事になりました。
未だに信じられませぬ。。いやあびっくりした。

という訳で29日の今日から新刊のDL販売が始まる予定です。
始まりましたらまたURLなどの記載をしておきます。

【追記】始まったみたいです、よろしくお願いします。
http://maniax.dlsite.com/work/=/product_id/RJ052426.html
(尚予定ではありますが、現在製作中のおまけ本も
後々こちらのDL販売のおまけとしてお付けするつもりです。)


既刊の方はデータ原稿での入稿をしようと考えていまして、少し時間がかかっていますが既刊も近日中に販売できるかなと思います。


後は痛ーい名刺を作ろうと・・・いや無理にハードル上げなくてもいいか
普通の名刺を作っておこうと思ったり
10月に地元で同人イベント(この超田舎で同人イベントがある事が奇跡)をやるみたいなんで
そこで東方とか兄貴の車用ステッカーみたいなグッズを出したいなーとか思ったりそんな感じです。
  • もう夏だネ、コミケまで一ヶ月切ってるし

09-07-17rakugaki.jpg
↑息抜きで描いた落書きまとめ

原稿が忙しくてなかなか更新できませぬ、申し訳ない。
本文は残り3Pまで進行(15/18P)本文の方は何とか間に合いそうです。
ただ問題は表紙、一応4月くらいに作った表紙があるんですが出来がいまいちなんで一から作り直そうかと
最終締め切りが8月3日。やべえ/(^o^)\

カタログも発売されたみたいで、冊子版かROM版で迷う。
重さとか便利さではROMの方が良さそうですが
果たしてサークルカットがどんな感じで印刷されてるのかが
気になってしょうがないので冊子版を買うんだろうなぁ・・・w

あ、サンプルとか載せといた方がいいよね。てー事でこのページの下のほうに載せておきます。

7/6
先週の月曜辺りにエヴァの劇場版みてきたました、ちょいネタバレを注意。
まず結論を言うと非常に見ごたえがあり面白かったですね。
映像はほぼ80~90%書き直し・・いや新作という言い方が正しいか、ストーリーはテレビ版と同じと一見見えますがなんというか作品に対する視点というか世界観の捉え方が変わっていたのが分かりました。
何というか全体的に明るくなってた。
それと演出のややごり押し?感など最近のガイナックス(グレンラガンとかフリクリみたいな)風に作りかえられているという印象。
その日は知り合いのぷらすさんにお誘いを受けて一緒に行きましたが予想以上に良い息抜きになりました。どうもありがとう( ^ω^)



化物語を視聴してますがシャフトの臭いがきつくて手放しではおすすめできませぬ。
面白いは面白いんですが演出が独特ですんでなかなか勧めづらい・・
というかまよいが可愛いんで良し
それにしてもOPがホッチキスて・・・w




音楽の話、ナガイヨ、飛ばしたい人は飛ばしちゃってね。
作業中にBGMとして流し聴いているんですが、如何せんプログレとなりますと聞く為に集中せねばならず
逆に作業に集中できないという本末転倒ぶり。
なのである程度ノリのいいひねくれた感じのPOPな曲を聴くようになり、その中の聞いてたモノがTodd Rundgren、David Bowie、Frank Zappa、あと意外とPOLYSICSが作業捗りやすかった。

・Todd Rundgren
メジャーなようで実はマイナーなこの御方。
この人のポップセンスは抜群だと思います。
一聴して「おおっ」ってのは無いんですが聴いてるとクセになってくる不思議な感覚。
甘くPOPよりの曲が多いんですがどこか捻くれているんですよね、最近はずっとローテーションです。
Something / Anything?がお気に入り、あとこの方妙に縦に長いです、顔が。

・David Bowie
ガルちゃんがデビちゃん(昔母が言っていたボウイのあだ名だそうな)にはまっているそうなので
「屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群」とHeroes、Lowを借りてくる。ざーっと聞いた感じではHeroesが一番好きです。
何でもフリップ先生とイーノも参加しているようで。曲作りが面白くボウイの説得力のあるボーカルもいいですね。
何となく先入観で避けてたけどこの方の音楽性は凄いなーと。
それにしても「屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から来た蜘蛛の群」の邦題は長い上によく意味が分からなかったりする。

・Frank Zappa
私はやっぱりこの方が好きです、どのアーティストが一番好き?と聞かれたらまずこの人が挙がるかと。
でザッパはプログレでは無いと思います、何でかって言うとユーモアがあるから
それを踏まえてプログレっぽい曲もとい作業中によく聴く曲
Inca Roads
代表曲。まったく隙の無い曲構成、完成度が高く何回聴いてもまったく飽きません。
Easy Meat
80年代ザッパだけどもインスト部分(1:23~)が何か好き、ギターソロもカッコイイ。
Echidna's Arf (Of You)
1:59からの展開がたまらん・・・やっぱこれプログレでいいと思う。



それにしてもしばらく書かなかったせいでこんなにも長くなってしまった。あやややや



さてサンプル、また今度もうちょい載せるつもり
例によって18歳以上は閲覧禁止。ごめんね
  • もっと触らせろもっと抱きつかせろ!

「はっちくじー!久し振りじゃねえか、この!」

 そっと後ろから近づいて、がばっと抱きついた。



「きゃーっ!?」

 悲鳴を上げる少女八九寺。

 しかし構わず、僕は八九寺の矮躯を握りつぶさんばかりに全力で抱きしめ、彼女の顔に頬擦りを繰り返す。

「はははは、可愛いなあ、可愛いなあ!もっと触らせろもっと抱きつかせろ!パンツ見ちゃうぞ、このこのこのこの!」

「きゃーっ!きゃーっ!ぎゃーっ!」


さてさて来期のアニメですがとりあえず原作を読んだ事のあるんで私は化物語を見ようと思います。というわけで息抜きついでに落書き。自分は八九寺真宵がお気に入り。やはり主人公との掛け合いが好きです。

※上の会話文は原作より抜粋。しかしここだけ抜き出して見ると何ともまあ









あ、それと言っておきますが私はロリコンでは御座いません、ただの変態です。



最近は原稿漬けの毎日なんですが、気合を入れすぎなのか単に遅筆なのかどうかは分かりませんが一日3,4コマしか進まないというありさま・・・もっと効率を上げたほうがいいんでしょうけど自分の納得のいくクオリティい仕上げようとするとどうにも時間が掛かってしまいます。何とか間に合う範囲で最高の状態を目指して全力で作るぞ!うおおお

【追記】と思ったらどうやら描き方の順が悪かった模様。
今までは1コマ1コマ完成させていたんですが1ページ全体を通して線画、次はベタみたいな手順を踏んだ方が圧倒的に効率がいい事に今更気付く(基本的なことだけど忘れてた)。普段の筆不精に能率の悪さが拍車をかけていたのかー、今後気をつけよう。


あ、そんでこないだの線画のみのサンプルですが完成の形までになりました。
というわけで18歳以上の閲覧禁止ですよ。↓