まずは近況報告。
只今夏コミへ向けての原稿作業中です。今回は「それでも町は廻っている」の同人誌を作成中(R-18)。
所謂マイナーなジャンルだと思うのでいろいろと心配がありますが。。
とりあえず6月はじめぐらいに合格発表があるみたいなのでその際にまた
あ、どちらにしても本は出す予定です、あしからずー
さてさて触れまい触れまいと思ってましたが話題のヘッドホンK701、けいおんの作中で使われていたのが発端で
なんというかまぁ酷い有様になっております・・しまいには
GIGAZINEにも取り上げられてるし。
私も視聴をしてこの機種に決めてさあ買おうかと思ってた矢先にこの売り切れの騒ぎでしたので
正直いろんな意味で買いづらくなってしまいした( ;∀;)
自分としてはややマイナーであるジャンルの物が注目を浴びるのはいいんですが
けいおん見て買った!とかを見るとなんとも言えません。
2chやその纏めブログでもやけに盛り上がってますが
今回の騒ぎで普段興味の無かった人からの視点の意見が聞けて面白いです、ある意味
それにしても自分としては出ていただけで買えるという行動力が少し羨ましいです
私は1年か2年ぐらいどうしようか考えてますw
ヒビノからアレの改定も6月にあるし新しいタイプが欲しいので、この品薄状態だと買える様になるのはまた暫く先になりそうです。ああ早くザッパを聴きたい。
尚メインのヘッドホンを購入後アンプやサウンドカードなどの環境を整えていく予定です。
アンプはShanling PH100、Valve-X SE、Dr.DAC2辺りを狙ってます。PH100はK701と相性がいいそうです。問題は入手のしづらさか・・。カードはONKYOの90PCIか200PCI-LTDでも。
中身としても十分良いヘッドホンですので今回の騒動で買った人は大事にしてあげてくださいホント。
んでこの際ですので視聴時のレポでも載せておこうかと、主観バリバリですので間違っている点は多々あるでしょうがご了承ください。
K701
音量は恐らく取りやすい装着感良しヘッドバンドはそれ程気にならない
解像度はかなり高い、音場も広く澄み渡ったサウンド細部まで申し分なし
全体的にバランスがよく万能型。
低音は適度に締まっていて聞きやすい
量は少なめ、タイトな感じでノリはよく聞こえる
迫力で押すタイプではない
低音がやはり他のヘッドホンと比べると若干少ない
(比較)
d5000と比べると大分差がある
701はトントン鳴る量少なめでタイトに鳴らすので
5000はボンボンなる緩めの音で量がかなり出ていてただノリや迫力はない方
量は5000の方が良いが質は701
K1000の方が量が多い
視聴機の中で聞き比べた感じだとこんな感じでした(低音のみ)
D5000>ksc75>KH-K1000>D2000>A900>HD595.K701.AD2000.>K601
595と701はほぼ同じ
中音は埋もれずはっきり聞こえる
質も良いし澄んだ音である量は適度普通
高音は綺麗に伸びる
質も高いし量も普通
2.7-3-2.9ぐらい
音場は広く明確
基本はゼンハイザーに比べ明るめの音でノリが意外と良いのでなのでロックは十分聴ける
合うジャンルはクラシック。
K601の方が低音が少なめでフラットK701の方が少し低音が出ている鮮やかな音といった印象。
バランスはフラット
スピード感もまあまあ
全体的に低音が少し足りないのが気になるがそれ以外は良好
問題の装着感だが30分ぐらい付けても大丈夫だった
自分の頭には合ったので大丈夫かと
印象としてはあっさりした感じのヘッドホン
(5/16追記)
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50838290.htmlギャー何じゃこりゃ!こんな晒し首状態になってたとは・・・
とりあえず音屋入荷の買えると良いんですけどね。。この状況だと無理っぽい(;゙゚'д゚')
何だか拍手レスが出来ないのでこっちで、問題ありましたら消しますんで。
>ヘッドフォンのレポート参考になりました。今度視聴してみたいと思います。
ありがとうございます、参考になったといって貰えるのが一番嬉しいです。
個々のレビューは多いんですが他の機種と比べてどうか?というのは意外と少ないと思うので
そういうレビューを書いていけたらいいかな、と思ってます。