本日音屋さんでK701を注文しました。
先日より38800円→32800円と大幅に値引きされていたのでようやく、です。
去年の12月ぐらいから買おうとは思っていたのですが
どうにも踏ん切りがつかなかったというか
自分の性格もありますが例のけいおん効果で売り切れていた事や
この機種2月ぐらいにヘッドバンドのマイナーチェンジがあった事で中々買えませんでした。
そのマイナーチェンジと言うのはヘッドバンドのコブの数が7個から8個に変更された事です。

こちらが7個
↓

こちらが8個
このマイナーチェンジを「改良」とされる方は多いようです。
頭頂部にあった突き刺さるような違和感が分散される事によって痛みが無くなったとか
で実際の所はどうなの?という事で大阪や東京に行った時に
長時間試着したりして確かめました。
結論としては(私の頭では)どちらも問題ない。
がむしろ8コブの方が面積が狭い分痛くなるかも
(実際は1時間程つけても痛みが出るほどにはなりませんした)。
恐らく自分の頭がそれ程大きくなくバンドが伸びきるまで頭頂部にあたる事がないからかと思います。
これに関して自分以外にも気になる方は何にせよ一度試着してみるといいです。
大阪でしたら新しい方は梅田のヨドバシさんや日本橋のeイヤホンさん(こちらはK702ですがほぼ同じ)に行ってみるとよろしいかと。
と音は気に入ってたんですが装着感で大分迷ってしまって大分労力を使ってしまったという次第です。アホだ
尚このマイナーチェンジはどうやら3万700番台以降のもので
シリアルの指定もしくは在庫の確認が出来ないか
音屋さんに問い合わせたところどうしても出来ないみたいです。
なかなかこれは痛いのですが(実はこの問い合わせの件で躊躇してました)
まあどちらでも問題がないといえば無いので
諦めてどっちが来るのかドキドキしながら待つことにします。
届くのがとても楽しみです、ハイ。
こちらは大阪行った時のHD800及びedition8の視聴レポ
例によってあくまで私の感じた事で人によって評価は変わってきますのでその辺りはご注意。
書いてある点数なども完全に主観です。
HD800装着感はかなり良い
一日中付けていても問題ない
パッドはやわらかいウレタン?アルキャンタラという素材らしい
音量は取りやすい方
音のバランスはフラット
言われている通りゼンよりAKGの音
低音はK701より少し量が多めだけど一般的には少し少なめ
厚みは普通質は良い
中音は少し低めの音を鳴らすゼンらしい音
芯の通った音で質は高い量は少し出ている
高音は刺さる事もなくかといって刺激が無いわけではない量は多め中間を保っていていいバランス
HD650ほどもたつかない
ノリはなかなか良い
ロック等もタイトで明るいのでいける
音場はなかなか広い
基本はゼン+AKGでK701の荒い部分を丁寧に直しかつレベルアップさせた感じか
K701の若干うわずった高音を少し下げた感じ
K701路線でHD650とは違うが少し暗めの音やスピードの無さを改善している
まさに無難だがそれを高いレベルで実現させている
5点
これはかなり好みの音かもしれん
何となく傾向は601に近いような
<比較>
HD650の方が低音が多いが中音高音はHD800の方が多い
HD650はもっさりでHD800はあっさり
質はHD800の方が高い
K701は高音寄りだがHD800はフラットで欠点がない
音は固めで低音は充実
高音は刺さる所が削ぎ落としてある
edition8装着感は良い。音量は取りやすい
低音が恐ろしい程ボンボンと跳ねるドンシャリ
音はHD25-1IIやDJ1PROと似た傾向でそれの装着感や質をアップさせた感じ
HD800とはまるでキャラが違う
解像度はなかなかだが値段程でもないと感じた
独特の音場表現ではまれば良さそう
音場は狭めでライブホールぐらいの広さ
クラブやノリのいいロックに合う
4.8点