プロフィール

原子真一

Author:原子真一
このテキーラはサービスだから
ゆっくりしていくといい

メール:momonooukan○gmail.com
(○を@にしてね)

twitter / _genshi

ブログ内検索

カウンター

管理用

  • ちぇええええん(K701届いた)

tyeeeeen.jpg
TBSの放送事故での謝罪コメントが可愛かったので、つい。



IMGP2695.jpg
・K701届きました!シリアルは35800番台で凹凸は8個でした。
ファーストインプレッション
一聴して分かる解像度の高さ、音場の広大さ。低音もやはり十分量でギガビでも十分音量が取れます。AUDIOJACK-USB直という貧弱な環境でもかなりいい感じに鳴ってくれます。装着感も5時間ぐらいつけていますが今のところ何ら問題なし。解像度は高く非常に澄み渡ったサウンドで聴いていて気持ちいい。エージング前でこれとは、やはり買って正解でした。


・現在10月にある地元のイベント用の痛車用ステッカー&マグネットを製作中。
東方と兄貴ネタで作ろうと思ってます。
今のところ東方は「ゆっくりはしっていってね!!!」は作りました、後は⑨とかおぜうとか作る予定。
兄貴は「赤さんがのっています」とか給油口の所に「ブスリ」(パンツずらしてるアレ)とか
全体的に割とベタめなネタを考えております。ネタの方も随時募集しております。
グッズ作成は始めてなんでいまいち勝手が分かりませんがまぁ何とかなるでしょうててて。
期間的にヤバイけどね


・先日山口であったComicSiteというイベントに一般参加してきました。
というかそのイベントをやる前日に知りまして地元でこんなんやってたのかよ!
と思いながら急遽行ってみた次第で、お友達さんと弟と私の三人でカモン、レッツゴー。

会場の全体のジャンルとしてはバラな感じでしたので東方のラミカとかばっか買ってましたw
1個50円という低価格にびっくり、前途のイベントの参考にも会場を見て廻ったんですが
皆さん結構な数のキャラ作ってらしてこれはいけねえ、俺も出来るだけ数つくっとかないと
と思わされました、今から作ります。
後は友人の後にひっついて便乗しながらコスプレを撮らせて貰いました。
名刺交換して頂いたレミリアと紫の方ありがとうございました。念の為持って行って良かったー。
ぎゃおーやってくだしあ!と弟が無理な事言ってすみませんでしたw

何というか案外にも楽しかった、またこういうイベントに参加してみたい
というか11月にある大⑨州東方祭には参加するつもり、久々に北九州に行けそうで楽しみです。
福岡は帰属意識というかまた帰りたくなる様ないい場所です。


それにしてもカウンターの伸びが凄いな、何かあったんだろうかw

(音楽の記事もあるんだけど長いので分割しました。後で載せるね)
スポンサーサイト



  • K701をようやく購入&HD800とかの視聴レポ

本日音屋さんでK701を注文しました。
先日より38800円→32800円と大幅に値引きされていたのでようやく、です。
去年の12月ぐらいから買おうとは思っていたのですが
どうにも踏ん切りがつかなかったというか

自分の性格もありますが例のけいおん効果で売り切れていた事や
この機種2月ぐらいにヘッドバンドのマイナーチェンジがあった事で中々買えませんでした。
そのマイナーチェンジと言うのはヘッドバンドのコブの数が7個から8個に変更された事です。
IMGP1789.jpg
こちらが7個

IMGP2072.jpg
こちらが8個
このマイナーチェンジを「改良」とされる方は多いようです。
頭頂部にあった突き刺さるような違和感が分散される事によって痛みが無くなったとか

で実際の所はどうなの?という事で大阪や東京に行った時に
長時間試着したりして確かめました。

結論としては(私の頭では)どちらも問題ない。
がむしろ8コブの方が面積が狭い分痛くなるかも
(実際は1時間程つけても痛みが出るほどにはなりませんした)。

恐らく自分の頭がそれ程大きくなくバンドが伸びきるまで頭頂部にあたる事がないからかと思います。
これに関して自分以外にも気になる方は何にせよ一度試着してみるといいです。
大阪でしたら新しい方は梅田のヨドバシさんや日本橋のeイヤホンさん(こちらはK702ですがほぼ同じ)に行ってみるとよろしいかと。

と音は気に入ってたんですが装着感で大分迷ってしまって大分労力を使ってしまったという次第です。アホだ
尚このマイナーチェンジはどうやら3万700番台以降のもので
シリアルの指定もしくは在庫の確認が出来ないか
音屋さんに問い合わせたところどうしても出来ないみたいです。
なかなかこれは痛いのですが(実はこの問い合わせの件で躊躇してました)
まあどちらでも問題がないといえば無いので
諦めてどっちが来るのかドキドキしながら待つことにします。
届くのがとても楽しみです、ハイ。

こちらは大阪行った時のHD800及びedition8の視聴レポ
例によってあくまで私の感じた事で人によって評価は変わってきますのでその辺りはご注意。
書いてある点数なども完全に主観です。

HD800
装着感はかなり良い
一日中付けていても問題ない
パッドはやわらかいウレタン?アルキャンタラという素材らしい
音量は取りやすい方
音のバランスはフラット
言われている通りゼンよりAKGの音
低音はK701より少し量が多めだけど一般的には少し少なめ
厚みは普通質は良い
中音は少し低めの音を鳴らすゼンらしい音
芯の通った音で質は高い量は少し出ている
高音は刺さる事もなくかといって刺激が無いわけではない量は多め中間を保っていていいバランス

HD650ほどもたつかない
ノリはなかなか良い
ロック等もタイトで明るいのでいける
音場はなかなか広い
基本はゼン+AKGでK701の荒い部分を丁寧に直しかつレベルアップさせた感じか
K701の若干うわずった高音を少し下げた感じ

K701路線でHD650とは違うが少し暗めの音やスピードの無さを改善している
まさに無難だがそれを高いレベルで実現させている
5

これはかなり好みの音かもしれん

何となく傾向は601に近いような

<比較>
HD650の方が低音が多いが中音高音はHD800の方が多い
HD650はもっさりでHD800はあっさり
質はHD800の方が高い


K701は高音寄りだがHD800はフラットで欠点がない
音は固めで低音は充実
高音は刺さる所が削ぎ落としてある

edition8
装着感は良い。音量は取りやすい
低音が恐ろしい程ボンボンと跳ねるドンシャリ
音はHD25-1IIやDJ1PROと似た傾向でそれの装着感や質をアップさせた感じ
HD800とはまるでキャラが違う
解像度はなかなかだが値段程でもないと感じた
独特の音場表現ではまれば良さそう
音場は狭めでライブホールぐらいの広さ
クラブやノリのいいロックに合う
4.8
  • コミトレお疲れ様でした!



みんなお疲れ、ブルマをあげよう。 ※見えないけど化物語の千石撫子
【9月20日追記】アニメ見たけど制服とかの色違うじゃないか、不覚!

というわけで今更ですが皆さんコミトレお疲れ様でした~

サークルにお越し頂いた方、スケブを依頼してくださった方
お隣のサークルさんのハマタ荘201号室様、天城類様
今回は本当にありがとう御座いました。

さて軽くレポを書いておくと
イベント前日の日に大阪に着きまして
その日に既刊とおまけ本合わせて80冊を作ったんですがこれがなかなか結構しんどかった
こ、今度からは前から作っておこうぜ相棒よ・・


ほいで当日。会場には出るのが少し遅れて9時半ぐらいに着いてしまいました。
修正のとか準備とかで会場の前まで割りとバタバタ
11時に開場した時はあんまり人通りがなくて「ぬっ?」と思ったんですが
どうやら聞いた話によると4号館と5号館では何か人の多さが違ったらしいですね
ううむやっぱり東方ですかのう
(まるで夏コミの2日目1~3号館と4~6号館みたいではないかと思った(^o^)

買ってくださった方や見て行って下さる方の2割ぐらいはそれ町を知っている方がいて
やっぱし知ってる人は知っているんだなあと再認識。
あとスケブをイベント会場で初めて頼まれて緊張しながら描かせて貰いました。
なんかへろへろな出来になっちゃってすいまえん。あんなんで宜しかったでしょうかw

お昼頃にはルミィさんに遊びに来ていただいて嬉しかったです。
ついつい失敗したスケブも渡しちったよ、はずい(´^A^`)

お隣さんのハマタ荘の方々とは(予想通り)お話が合って楽しかったです!
当日は色々とお世話になりました~、いやーホントホント
(特にすてぃ~ぶさんとはそれ町以外に2000年前後のアニメ、音楽、果てはオーディオの話がまさか出来るとはw)


今回はコミトレには初参加という事でどうなることやらと思いましたが
思ったより何というかアットホームな雰囲気で良かったですねぇ。
冬のイベントは金銭的にも気力的にもきついのでちょっと無理そうですが
来年の夏はまた参加してみたいです。

でコミトレとは関係ないけど大阪行ったときの雑記 (あとで追記しとくね)

・ガンガンNEXTで初めてユニコーン使ったんですが
なんというかメインも格闘も全体的にもっさりしてて使いづらかtt
移植の情報はPS3とか出てるけど実際の所はどうなんでしょーね
  • コミトレの追記

さてそろそろ大阪行ってきます。
時間が無いので当日の頒布物についての画像だけでもアップしておきます。
サークルポスター(結合)

あっちで時間が取れれば追記しておきます
追記:マヨイ本の表紙
マヨイマイマイ(Re)