プロフィール

原子真一

Author:原子真一
このテキーラはサービスだから
ゆっくりしていくといい

メール:momonooukan○gmail.com
(○を@にしてね)

twitter / _genshi

ブログ内検索

カウンター

管理用

  • 続K701 SE-200PCI LTDを購入

K701を購入し日々使用していますが流石に環境がしょぼくてイマイチ満足の出る音が出ません。
(PC→AUDIOJACK-USB直)
ですのでPC周り及びヘッドホンを主体とした環境を構築していきたいなーと考えるようになってきました
というか最近円高の影響で音屋でK701がついに2万9800円まで落ちているそうですね・・
なんというかしてやられたという気持ち、皆さん今が買い時ですよ!

DAC(サウンドカード)はSE-200PCI LTD、ヘッドホンアンプはValve-X SEもしくはK701などの高音よりのHPと相性の良いShanling PH100を狙っています。

というかついさっきSE-200PCI LTDを勢いで買っちゃった(´^A^`)尼で19800円なり。
最初はアンプを先に買おうかと思ってたんですがいずれ買うであろうDAC、
いわゆるプレイヤー部分から揃えていこうかなと。
早ければ日曜ぐらいに届くので軽くレビューでもしてみたい
まずは200PCIに直で挿してそこからアンプの必要性を探って行こうと思っているのですが
大丈夫なんでしょうか直っていうのは・・・?うーむまぁ物は試しだ
しかし最近どうも深みに嵌って行ってるようで怖いです・・その内ピュアとか行ったりしないだろうなぁ・・

さてちょっと思うことを雑感として箇条書き


K701
K701cut2.jpg
購入したのが先月ぐらいですので大体エージングも進んできました。
音の硬さが無くなってきて、若干ですが低域も出るようになった気がします。
装着感については最初は6,7時間ぐらい着けているとじわじわと頭頂部を刺すような痛みが出ていました。
が最近は馴染んだのか凸凹が柔らかくなったのかはわかりませんが痛くなくなってきました。

凹凸の数が7つか8つどっちが良いのかについては
頭の大きい方、ヘッドバンドの紐が完全に伸びきるぐらいの方には新しい8つの方が痛くなりにくいと考えられます。
大多数の方がそう感じられるそうですし、分散される分楽になるでしょう(それでも痛い人は痛いでしょうが)

逆に私みたいな頭が小さめの方には7個の方がいいかもしれません
あちらのほうが面積が広く頭に掛かる圧が違います。
試しにヘッドバンドを頭にギューッと押し付けてみると7個の方は痛くなるということは無いのですが
8個の方は細い分拳で頭を押し付けられたような痛みがあります。
ですのでバンドに余裕がある方は7個の方が案外良いかもしれません。
一番良いのは自分で付けてみるという事ですが田舎とかだとなかなか難しいと思います。
7個と8個の違いについてはこちらを参照


さて音について
非常にフラットな音の出し方で明るめの軽やかでさらっとした音を出します。

低音は量と厚みは少なめで低音が欲しくなる時には正直物足りなくなります。
緩めで広がりのある低音は主張が少なく中高音を飾り立てるように出てきます。
これが良くもあり悪くもありといった印象でしょうか、量は十分なのですがもう少し欲しかったところ

中音は素晴らしいです、マリンバやヴァイオリン、アコギの音は非常に綺麗に出ます
ボーカル、特に透明感のある女性ボーカルに良いです、この機種の最大の魅力ではないでしょうか。

高音は若干伸びたり無さを感じますが量もそこそこ出ていていいです。
ただ刺激のある音では全く無く聞き疲れのしない優しい音です。
これも人によっては長所にも短所にもなるかと

ノリはまあまあと言った所ですが音があっさり味の薄い感じなので重厚感が欲しい時には少し物足りなくなってきてしまいます。音が軽くて笑えてきますw
オールジャンルいけるとはいえ得意なのはクラシック、ジャズ。苦手なのはノリを求めるロックでしょうか
ただロックといってもプログレの幻想的な楽曲やマリンバや色々な楽器を使う物にはよく合います、具体的にはビートルズ、PFM、ザッパ、ハットフィールドアンドザノースなど。

音場はかなり広いです、いわゆる開放型的な広大な音の鳴り方をしてくれます。
鳴り方は2次元平面といった印象ですが。

さて再生環境の問題もありますが現状ではあまり満足と言える程の音は出ていません。
うーんHD650を買えばよかったのか・・・と思い再度聞き比べにいきましたが
やはりどちらかと言えばK701の方が好みのようです
低音はHD650ですがちょっと刺激感とスピード感が無さすぎ
次の理想というか使い分けとしてはD7000かHD25-1Ⅱが欲しい所ですがそんなお金はないです。
200PCIでこの状況が良くなればいいんですが、悩ましい。

ヘッドホンアンプ
先にも書きましたが現在の候補としてはValve-X SE、Shanling PH100です。
以前視聴したこともあり他のヘッドホンとの相性、スピーカーとの接続の際のスルー出力端子の有無、使い勝手を考えるとValve-X SEが欲しいのですがPH100の約二倍する値段に少し手が出ません。
ですので今のところPH100の購入を考えていますがHD650などの低音よりのHPとは相性が良くないという事、出力がプラグ端子一個のみなどの使い勝手の悪さでちょっと躊躇。
ただK701との抜群の相性や値段が安めな事に惹かれています。
うむむ難しい所ですねぇ、Valve-X SEが3万円台ぐらいで売ってれば間違いなくそっちを買おうと思うのですが・・

いずれにせよアンプを買うのは時間がかかりそうです・・。


SE-200PCI LTD

以前から買おうと思っていたものです、評判はかなり良く特にアナログ出力が優れているそうです。
まだ届いていないので詳しい事は言えませんがPCオーディオを構築する中で
これ以上の物はなかなか無いそうです、これより上に行こうとすると単体DAC(安くて10万~の世界)
を買った方がいいとか何とか。
もちろんそんな予算はありませんので(今回考えているのはヘッドホン、アンプ、DAC合わせて10万程度という感じ)お財布的にも優しい(普通に考えたら高いけど)こちらを選択。
まぁ他の候補としてはPRODIGY HD2 ADVANCEやPRODIGY CUBEなどがありましたが
定評のあるこちらをチョイス
どう変わるのかが楽しみでもあり、果たして期待するほど変わるのか、音量を取れるのかなどの不安もありで。

スポンサーサイト



  • ステッカーとか作った

明日地元である同人イベントに参加してきます。



で本日痛車プリントギルドさんに頼んだステッカーが届く
IMGP0007_20091011021810.jpg
IMGP0008_20091011023418.jpg


マジびびるわぁ!想像以上のでかさで笑えたw
設営したの図
DVC00016CUTtouhou.jpgDVC00016CUT_20091011023704.jpg
IMGP0024.jpg
やっつけてんこ名刺ケースも作って準備万端☆

弟とその友達、友人はそれぞれレミリアとフラン、ライダーのコスをするそうです。
自分は何もしないので浮きそうです、いやそれはむしろ普通なのか?
はてさてどうなることやらw

【イベント終わったので追記】
みなさんイベントお疲れ様でした、大体の予想通り自分達は浮いてましたw
会場はまったりした雰囲気でとても良かったです、自分はスケブでひぃひぃ一人で言ってたけどねw
差し入れを頂いたりゆっくりとかふもチルが妙に人気があって撮影会みたいになってたり(何故だ)
カブトと初代ライダーの合わせが見れたり。この田舎でなんという奇跡

何にせよ充実した一日で楽しかったです、また地元でこういうイベントがあれば参加させて頂きます。
皆さんありがとうございました。
あと兄貴ネタが分かる方が結構居た事にびっくりw歪みねぇ