プロフィール

原子真一

Author:原子真一
このテキーラはサービスだから
ゆっくりしていくといい

メール:momonooukan○gmail.com
(○を@にしてね)

twitter / _genshi

ブログ内検索

カウンター

管理用

  • 大阪から帰還とMAGMAやらEX500やらの簡易報告

と言っても帰ってきたのは3,4日前なのですがどれから手をつけようか考えてるうちに時間が過ぎてしまいました。申し訳ない。

さてまずは5/30にあったMAGMAのライブに行ってまいりました。
↓戦利品
IMGP2145.jpg
Tシャツ(2700円)バッグ(1500円)会場限定シングル←黄色いやつ(1000円)チラシはいただきもの。
何でしょうね本当はTシャツのみ買うつもりだったんですがあの雰囲気だと買わざるを得ないような・・
まぁ後悔はないです。

とまあ物販物はこのぐらいで

肝心のライブですが素晴らしかったです。
ライブ自体初めてというのもありましたがCDで聴くのとライブで聴くのではこうまで迫力が違うのか、と圧倒されました。物凄い緊張感と音圧
まるでオペラの様な声量と幅のボーカル隊、ヴァンデの切れのあるドラムにただただ圧倒されっぱなしでした。(ステラがすごい痩せてたw)
それにしても9割ぐらい新作の曲で最初聞いている内は不安でしたがその認識は間違いでした
特にEmehnteht-Reの完全版は彼らの最高傑作と思わされてしまうほど。
結成40年にしてまだ進化し続けているのかこのバンドは、と思うほど圧巻のライブでした。

んー書ききれない、詳しいレポを別のページでしようかと。





MDR-EX500SLというイヤホンを買ってきました。
こちらもレビューをしたいと思います。
とりあえずエージング前簡易レビュー
IMGP2148.jpg

音質
若干低音よりの弱ドンシャリ。解像度は高め。
低音は量は若干多め、質はそこそこといった所。
中音は量は普通、ドンシャリ寄りとはいえちゃんと出てきます。
高音は若干量が多めですが刺さる事はほとんどありません。ただほかのレビューであるような刺さりは私の方では無いのですが分かるような気もします。質はなかなかで結構伸びます。
音場は若干狭め、ボーカルは耳元で鳴っているような感覚、価格的にはこんなものでしょう。
ノリはなかなか良くロック系の曲とも相性が良いようです。
4.65(5点満点中)
装着感
良好、本体も軽く簡単に装着できます。ただ奥まで差し込んでる感が無く少し引っ張られるとポロっと外れそうというか実際何回か外れます。
それとコードが70cmとやや短くいまいち使い勝手が悪いです。胸ポケットには丁度いいのですが腰?のポケットだと微妙に届きません。なので付属の延長コードはつけっぱになるかと
4.6

全体的な満足度としてはなかなか高いです、割とどのジャンルでも聞け弱点が少なく無難です。
1万円前後で購入をご予定の方には良い選択になると思います。
全体的に見て4.7

<読まなくても良い購入に至る経緯>
私は自宅でヘッドホン使用がメイン、出先でイヤホンと言う使用状況ですので
3,4万のクラスの高級イヤホンを求めておらずある程度ラフにも扱え、そこそこ良い音質の1万円前後の物を探していました。それにHD650かK701の購入予定もありますので。
そこでeイヤホンさんで視聴を重ねた結果MDR-EX500SLとSHE9850まで絞りました。
結果9850では(あくまで私の環境と耳では)低中音でのやや篭りというか低音の量による物かのぼやけ、タッチノイズの多さ、それを含めた使い勝手の良さで最終的にEX500を選びました。
補足:SHE9850もこの価格でBA型でCPはかなり良いです。ただ私の好みとしてはEX500でした


でまぁ後はドロヘドロの新刊買ったりヘッドホンの視聴をがっつりし過ぎたりプレイヤーなくしちゃったりそんな感じでした。
コミケの合否ですがもうこの時期分かっても良いはずなんですが相方が郵送されてくるので合否を見るそうですので(何でもそっちの方がワクワクするから)まだ分かってませんw
今日にも届くと良いんですが・・あーコワイコワイ

コメント

  • 06月 10 2009
    • 2009/06/10(水) 12:16:59
    • [ 編集 ]
    • URL
    • ガルベロスZamRSVQw
どうも!pixivでお世話になってます、ガルベロスです。

ライブお疲れ様です、自分もいきたかった(;´Д`)
Tシャツかっこいいですね!メンバーの一員になった気分というか、メンバー自身が似たようなシャツ着てたようなwwデザインもシンプルで普通に着たりバッグをもちあるいても大丈夫そうですね。
youtubeで数年前のライブを見たことがありますけど、ほんとうに何十年も前から存在しているのかというくらいの迫力で、どうやら先日のライブも同じくすばらしかったようですね。プログレ界のスターももう引退した方もちらほら出てきている中(つい最近元ソフトマシーンのヒューホッパーが逝去されたり。・゚・(ノД`)・゚・。)、今でも現役で活躍しているバンドが存在するというだけでありがたいものですね。
  • 06月 11 2009
    • 2009/06/11(木) 13:58:35
    • [ 編集 ]
    • URL
    • 原子真一-
>ガルべロスさん

あらあらこんな辺鄙な所までようこそいらっしゃいガルちゃんさん。
レポの方ですが原稿で忙しくちょっと今は無理っぽいのでせめて簡単に文だけでも書いておいた次第です。時間が出来次第書きますごめんネ。
確かにこのシンプルさだと普通に着れそうですよね、コミケに着て行(ry
ヒュー・ホッパー氏がお亡くなりになったのですか・・昨年もリック・ライト氏が逝去されましたし残念ですね。プログレの最盛期が69~73年と考えると引退などは自然な事かもしれませんが何だか寂しい所ではあります。ライブですが動画やCDでは感じることの出来ない「生」の迫力や緊張感を体感してきました。再結成したバンドでは無く現役のバンドというのを再認識しましたね。ミニマルに続くあの高揚感、そしてヴァンデの歌声と顔芸を見れて満足ですw絶対60過ぎのパワーじゃないよあれ・・

コメントありがとうございました。
ぴいえす:それにしてもコミケ残念でしたね(´・ω・`)実はサークルの方にお邪魔して少し(プログレとか)語り合おうかと勝手に画策してましたwもし来れるようでお暇でしたら遊びに来て頂ければ幸いです。

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する